その5 / 番外編・第4楽章冒頭聴き比べ。
ここでちょっと趣向を変えまして、さまざまな指揮者48種類の演奏による第4楽章冒頭のテンポの比較をやってみました。
方法は第4楽章の初めの6小節の時間を測ってみるというもの。
なにせ最近運動不足の上瞬間的な判断力も鈍って来ているので、誤差もありますが、ある程度の目安にはなると思います。 お気軽なお遊びとしてご笑覧下さればけっこうです。
では測定結果を早い順に並べてみましょう。
No. |
指揮者 |
国 |
オーケストラ |
時間 |
録音年 |
9秒台 |
1 |
シルヴェストリ |
ルーマニア |
ウィーンフィル |
9秒57 |
? |
2 |
ザンデルリンク |
ドイツ |
ベルリン響 |
9秒88 |
1982 |
3 |
ロジンスキ |
アメリカ |
ロイヤルフィル |
9秒99 |
1954 |
10秒台 |
4 |
ロジンスキ |
アメリカ |
クリーヴランド管 |
10秒13 |
1942 |
5 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
10秒33 |
1966 |
6 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
10秒42 |
1983 |
7 |
バーンスタイン |
アメリカ |
ニューヨークフィル |
10秒61 |
1959 |
8 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
10秒63 |
1978 |
9 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
10秒64 |
1967 |
11秒台 |
10 |
バーンスタイン |
アメリカ |
ボストン響 |
11秒10 |
1979 |
11 |
プレヴィン |
アメリカ |
ロンドン響 |
11秒16 |
1961 |
11 |
ストコフスキー |
アメリカ |
ロンドン響 |
11秒16 |
1964 |
13 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
11秒37 |
1984 |
14 |
ベルグルンド |
フィンランド |
ボーンマス響 |
11秒45 |
1976 |
15 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
11秒72 |
1973 |
16 |
テンシュテット |
ドイツ |
フィラデルフィア管 |
11秒89 |
1979 |
12秒台 |
17 |
プレヴィン |
アメリカ |
ロイヤルフィル |
12秒02 |
1986 |
18 |
ストコフスキー |
アメリカ |
ニューヨークフィル |
12秒03 |
1959 |
19 |
アーロノヴィッチ |
イスラエル |
ストックホルムフィル |
12秒17 |
1986 |
20 |
ホーレンシュタイン |
ロシア |
ウィーンプロムジカ管 |
12秒20 |
1952 |
21 |
スヴェトラーノフ |
ロシア |
ロシア国立響 |
12秒54 |
1992 |
22 |
小林研一郎 |
日本 |
名古屋フィル |
12秒62 |
1999 |
23 |
ゴルシュマン |
アメリカ |
セントルイス響 |
12秒86 |
1953 |
24 |
ケルテス |
ハンガリー |
スイスロマンド管 |
12秒96 |
1962 |
13秒台 |
25 |
ロジェストヴェンスキー |
ロシア |
ソ連文化省管 |
13秒04 |
1984 |
25 |
バティス |
メキシコ |
ロイヤルフィル |
13秒04 |
1990 |
27 |
スヴェトラーノフ |
ロシア |
ソビエト国立響 |
13秒09 |
1977 |
27 |
ムーティ |
イタリア |
フィラデルフィア管 |
13秒09 |
1992 |
29 |
山田一雄 |
日本 |
名古屋フィル |
13秒22 |
1986 |
30 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
13秒27 |
1938 |
31 |
マッケラス |
オーストラリア |
ロイヤルフィル |
13秒37 |
1990 |
31 |
オーマンディー |
ハンガリー |
フィラデルフィア管 |
13秒37 |
1965 |
33 |
ビシュコフ |
ロシア |
ベルリンフィル |
13秒39 |
1986 |
34 |
ショルティ |
ハンガリー |
ウィーンフィル |
13秒67 |
1994 |
35 |
アンチェル |
チェコ |
チェコフィル |
13秒75 |
1961 |
36 |
チェリビダッケ |
ルーマニア |
トリノイタリア放響 |
13秒83 |
1955 |
37 |
A.ヤンソンス |
ロシア |
ドレスデン歌劇場管 |
13秒84 |
1984 |
37 |
リットン |
アメリカ |
ダラス響 |
13秒84 |
1999 |
39 |
朝比奈隆 |
日本 |
大阪フィル |
13秒86 |
1981 |
14秒台 |
40 |
スロヴァーク |
スロバキア |
スロヴァキアフィル |
14秒21 |
1987 |
41 |
ムラヴィンスキー |
ロシア |
レニングラードフィル |
14秒29 |
1954 |
42 |
M.ショスタコーヴィチ |
ロシア |
ソ連国立響 |
14秒37 |
1973 |
43 |
スクロバチェフスキ |
ポーランド |
ミネアポリス響 |
14秒59 |
? |
44 |
ハイティンク |
オランダ |
コンセルトヘボウ管 |
14秒96 |
1981 |
15秒以上 |
45 |
スクロバチェフスキ |
ポーランド |
ハレ管 |
15秒13 |
1990 |
46 |
ロヴィツキ |
ポーランド |
ロンドン響 |
15秒59 |
1966 |
47 |
ロストロボーヴィッチ |
ロシア |
ナショナル響 |
16秒02 |
1982 |
48 |
M.ヤンソンス |
ロシア |
ウィーンフィル |
16秒23 |
1997 |
これは実に面白い結果となりました。シルヴェストリとマリス・ヤンソンスでは実に6秒以上もの差が!
ムラヴィンスキーの60年代以降の録音は10〜11秒台なのに1954年が14秒台、1938年12月録音が13秒台というのも面白いですね。 この10年の間にムラヴィンスキーの解釈に若干の変化があったようです。 ムラヴィンスキーのショスタコ5番といえば長い間この54年録音が初演者の演奏ということで絶大な権威があった演奏で、特にロシア系の指揮者はこの演奏の影響を大きく受けています。 スヴェトラーノフの77年盤などは第4楽章の冒頭のテンポは多少早いものの、全曲の印象はムラヴィンスキーの54年盤と非常に似ています。
またヴォルコフの「証言」が発表された直後のハイティンクやロストロポーヴィッチが異様に暗い遅いテンポになっているのも興味深いですね。 詳しくは後日個別のコメントの中で述べたいと思います。 なお国については出身や国籍にこだわらず、主に活躍した国を考慮しました。
実はここで思わぬ副産物がありました。 ムラヴィンスキーの83年(No.5 Audiophileレーベル APL101.505)は66年(No.6)と、67年(No.9 Pragaレーベル)は78年(No.8)と全く同じ演奏であることが判明しました。(聴衆のセキなどのノイズが一致しました) この種の海賊盤ではよくあるニセモノを掴まされたようです。(^^;
今コーダのテンポも比べてみようかなどと無謀な企てを考え始めています。
|