その10 / ロシアの指揮者たち(1) アルヴィド・ヤンソンスとコンドラシン 1952年からムラヴィンスキーと共にレニングラードフィルの常任指揮者を勤めました。 オーケストラトレーナーとして超一流で、東京交響楽団に客演をした時に「鉛を金に変えた」とまで言われたエピソードがあります。 レニングラードフィルの高性能もヤンソンスに負う面がかなり大きいと思います。 ヤンソンスといえば今や息子のマリスが有名で、父の方は今ではすっかり忘れ去られて録音もライヴ録音が数枚出ているのみです。 ショスタコ第5番はレニングラードフィルを振ったライヴがイタリアの海賊レーベルから出ていましたが、今回は死の1ヶ月前、1984年10月7日東ベルリンのシャウシュピールハウスで名門ドレスデン国立歌劇場管弦楽団を振ったライヴを聴いてみました。 これは恰幅の良い男性的な力強さに満ちた正統的な名演です。 テンポは終始遅めですが、地の底から湧きあがって来る迫力はこの指揮者独特のもので、両端楽章のクライマックスも見事に決まっています。 またロシアの指揮者に良くみられるような力で押しまくるといった面はなくて、洗練された叙情も感じさせました。 キリル・コンドラシン(1914〜1981)、このモスクワ生まれモスクワ育ちの名指揮者は史上初のショスタコーヴィッチ交響曲全集録音という快挙を成し遂げています。 |