「ウイリアム・スタインバーグ(1899 - 1978)」 ケルン生まれ、アーベントロートに師事。地方のオペラハウス現場叩き上げの指揮者。 ケルンとフランクフルトの両オペラハウスの指揮者を歴任、ユダヤ系のため1936年にイスラエルに逃れイスラエルフィル(当時はパレスチナ響)の設立に尽力し初代指揮者となりました。 1938年トスカニーニの招きで渡米しNBC響副指揮者の後、バッファローフィルの音楽監督を経て1952年から1977年までピッツバーグ交響楽団の音楽監督。 不評でボストン響の指揮者を退いたラインスドルフに代わり(1969 - 70)ボストンの音楽監督も兼任。 スタインバーグは今でこそ忘れられた存在ですが、オーケストラを正統的に鳴らす確かな腕前の持ち主でした。特にアーベントロートの薫陶を受けたブラームスは定評がありました。 1973年のピッツバーグ響との来日時のブラームスの交響曲第1番を演奏しましたが、冒頭が実に雄大な演奏で、目の細いスタインバーグが右手をぐーと前に出すと、アメリカのオケがドイツ風の重厚な音色で轟然と鳴り響いた情景がいまだに忘れられません。。 ブラームスの交響曲は、アメリカのコマンドレーベルに全曲録音があり、第4番はエヴェレストにもほぼ同じ時期に録音しています。 ・ピッツバーグ交響楽団 (1962年ころ スタジオ録音) アメリカのマイナーレーベル、コマンドの35ミリ・マグネチックテープによる録音。 今回は72年にコマンドが再発したLP(CC11015SD)と、米MCAから出ていたCDを聴きました。 コマンドといえば、60年代に優秀録音を大きな売りとしていたマイナーレーベルですが、ギラギラとした安手のハリウッド映画のような薄い響きの音で、私の装置で聴く限りではどちらもヒドイ音です。来日時の重厚なオケの響きは全く聞えず、楽器のバランスも不自然。特にLPはセンターホールが微妙に中心部からずれていて、音がフラフラで閉口。 楽譜に忠実できっちりとした演奏。派手な録音のためでしょうか、来日公演で感じた重厚さとスケールの大きさは感じられません。 冒頭こそ豪快に始まりますが、120小節目の冒頭が再現される部分など力が抜けて冴えない響き、最初の緊張が最後まで持続していない印象です。リピートなし。 第2楽章第2主題はファゴットの音が異様大きい変なバランス。 ホルンソロ手前10小節間のテンポの落とし方がうまい第3楽章は、感傷的で落ち着いた清楚な響きのチェロでなかなか聞かせます。 素っ気無いほど早い第4楽章では、曲想の変わり目でぐっとタメを作りながら盛り上がり、149小節目の頂点ではテンポを大きく落とし、トロンボーンを中心としたブラス群が輝かしく響きます。174小節のコントラバスの大地を抉るような深い響きを見せ、第2主題の三連符も明確。終結部の旋律はテヌートを効かせた改変がありました。 後半こそはなかなか聞かせますが、コマンドの派手な録音で随分と損をしている印象です。 「エーリヒ・ラインスドルフ(1912 - 1993)」 ウィーン生まれ、ウェーベルン率いる労働者合唱団の練習ピアニストからキャリアを始め、 1934年からザルツブルク音楽祭でワルター、トスカニーニの下でアシスタント。 クリーヴランド管、ロチェスターフィル、ニューヨークシティオペラの音楽監督やメトロポリタン歌劇場の音楽顧問も歴任し、1962年からミュンシュの後任としてボストン響の音楽監督に就任。ボストン響から離れた後はウィーン響、ベルリン放送響の音楽監督。 ラインスドルフは、ボストン響音楽監督就任直後に米RCAが力を入れて売り出したために、膨大な数の録音があります。しかし高踏的で冷静、渋く緻密な音楽造りの芸風が災いして大衆的な人気を得ることはなかったと思います。 第3番の録音は2種あります。 ・フィルハーモニア管 1958年 スタジオ録音 ・ボストン響 1966年ころ スタジオ録音 ボストン響盤は全集中の1枚、他に第4番にチェコフィルとのライヴもあります。 ・フィルハーモニア管弦楽団 (1958年 ロンドン スタジオ録音) ウィーン風の典雅で陽性のブラームス。楽譜に書かれた音の再現は必要にして十分、でもどこか冷静で優等生的。 第1楽章では、インテンポの中に細かな表情を織り込み、各楽器の絡みとバランスも精妙、182小節以降の盛り上がりもソツのないもの。リピート有り。 濃い表情で隙のない第2楽章は、ずいぶんと深刻な印象です。 第3楽章は淡々と進めながら後半では大きな歌。インテンポでひた走る第4楽章の細部での凝った表情の変化のつけ方を聴いていると、ラインスドルフが並の指揮者とは、一味違うということを感じさせます。終結部の改変は有り。 今回聴いたのはアメリカのEMI系廉価盤レーベルのピックウィックから60年ころに出たLPで音源はキャピトルの「FULL DIMENSIONAL SOUND」シリーズ中の一枚。 カップリングはロスフィルとの「ハイドンの主題による変奏曲」で、こちらは大仰な表情の随分と個性的な演奏でした。CDでは「新世界より」とのカップリングでEMIから出ています。 (米EMI CDM 7243 5 65612 2 9) (2005.04.09) |